2019年– date –
-
大井川鐡道のトーマス号乗車とトーマスフェア会場で効率良く楽しむ方法
2019年8月に家族4人で大井川鐡道のトーマス号に乗ってきました。 親、子供ともにとても楽しめましたので、チケットの購入方法からトーマス号乗車までを、トーマスフェア現地での様子を交えながらご紹介します。 [box02 title="この記事はこんな人におすす... -
Panasonic トリプルワイドIHを6年使った感想|メリット・デメリットを本音レビュー!
はじめに マイホーム検討中、地元のハウジングセンターで某ハウスメーカー(SH)の展示場を訪れた際、妻が「Panasonic トリプルワイドIH」に一目惚れしました。それ以来、他のIHは眼中になく、キッチンメーカーは即決でPanasonicに決定。 トリプルワイドIH... -
芝生の省力的な管理方法を考える【姫高麗芝の実践例】
わが家には約30平米の芝生スペースがあり、2015年5月に自分で「姫高麗芝」を植えました。4年以上が経過した今でも、比較的きれいな状態を維持できています。 芝生というと「手入れが大変」というイメージが強く、興味はあっても管理面の不安から導入に踏み... -
【GoogleAdSense】2019年11月 審査合格時のブログ運営状況と合格するために試したこと
ブログをはじめて約2ヶ月、2019年11月12日付でようやくGoogleAdSenseに合格することができました。合格通知メールが届いたときは思わずガッツポーズです。はてなブログ時代は幾度も"サイトの停止または利用不可"で悩まされましたがWordPress(ワードプレス... -
はてなブログからWordPressへの移行ポイントとお勧めプラグイン
WordPressを使い始めて10日目、ようやく使い方に慣れてきました。この記事では、はてなブログからWordPressへの移行ポイントや、初期に導入すべきプラグインなどを、自分自身の備忘録を兼ねてご紹介します。 この記事はこんな人におすすめ はてなブログか... -
【収納率】収納スペースの目安は?
マイホームを計画する上で収納スペースはとても大切です。 皆さんのマイホームは収納スペースは足りていますか? 我が家では、マイホーム計画時に収納スペースを多くとったつもりですが、当時は収納率というものを全く知りませんでした。 今住んでいる家は... -
はてなブログからWordPressへ移行した理由
2019年9月にブログを開設し、10月までの2ヶ月間ははてなブログ(独自ドメイン)を利用していました。しかし、諸々の事情があり、11月からはレンタルサーバーへ移転することにしました。 WordPressへの移行理由 私が選んだレンタルサーバーはエックスサーバ... -
【トヨタホーム】過去5年間の光熱費を公開します
皆さんの毎月の光熱費はどんな感じでしょうか? 世帯人数やライフスタイル、料金プランは様々ですが、一つの参考例として我が家(トヨタホームの住宅:2013年11月築)での光熱費をご紹介します。 契約内容 [jin-sen color="#f7f7f7" size="3px"] 電力会社 ... -
【2025年最新版】情報分電盤でルーター周りを劇的に改善!メリット・デメリットと設置のコツ
結論:情報分電盤でネット機器をすっきり収納!快適なホームLANを実現 「家のネットワーク配線がごちゃごちゃ…」「ルーターやONU周りをスッキリさせたい」とお悩みではありませんか?この記事は、新築やリフォームをご検討中で、家庭内ネットワークの構築... -
Sony サウンドバーHT-X8500 を接続し、テレビを高音質で楽しむ
2019年の夏、リビングのテレビをSony Bravia 9000Fに買い替えたと同時に、SonyのサウンドバーHT-X8500を衝動買いしてしまいました。サイズはコンパクトですが思ったよりも高音質なのには驚きです。専らテレビでの使用ですがレビューしていきます。 2023年4...