施工・設計– category –
家づくりの根幹となる施工と設計に関するカテゴリです。間取りの工夫やハウスメーカー選びのポイント、設計で失敗しないためのヒントなどを解説します。
-
【Web内覧会】主寝室*ウォークインクローゼット
第1回目はトヨタホームで建てた我が家の主寝室とウォークインクローゼットをご紹介します。 この記事はこんな人におすすめ ・主寝室の広さで迷っている・WICの程よい大きさを知りたい・縦型ブラインドの使用感を知りたい・間接照明の導入で迷っている 主... -
トヨタホームの家づくりで知っておきたい!屋根材・形状の選び方と後悔しないためのポイント
家づくりの打ち合わせで、つい見た目や形状ばかりに目がいきがちな屋根。ですが、屋根はあなたの家を雨風や災害から守る、非常に重要な役割を担っています。屋根材や下地の選び方を間違えると、後々のメンテナンス費用がかさんだり、雨漏りで後悔すること... -
新築、日当たりで後悔しないためには?
南向きや北向きなど土地選びの際、日当たりは気にしていますか。 南向きと北向きの土地を比較した場合、日当たりが良い土地は南向きの土地であると大半の方がそう答えるはずです。 私は実家が南向き玄関の日当たりが良かった家に住んでいたせいか、日当た... -
新築の家、鉄骨造と木造はどちらを選ぶべき?【徹底比較で後悔しない家づくり】
新築の家づくりを検討されている方の多くが、「建物の構造は鉄骨造と木造のどちらにすべきか」という点で悩まれるのではないでしょうか。 本記事では、鉄骨造と木造それぞれの住宅が持つメリット・デメリットを徹底的に比較し、あなたの理想の家づくりに最... -
洗濯物干し場は一階をお勧めする理由
新築計画時での洗濯物干し場の位置は考えていますか? 私の実家は2003年に家を建てましたが、洗濯物干し場について特に指定をしていなかったせいか、2階のベランダが洗濯物干し場に設定されていました。一階で洗濯が干せる場所といえばお風呂場だけでした... -
【実体験者が語る】トヨタホームの魅力とは?6年住んでわかったメリット・デメリット徹底解説
はじめに:トヨタホームに6年住んで感じたリアルな魅力 「家を建てるなら、長く安心して暮らせる住まいを選びたいですよね。2013年11月にトヨタホームで念願のマイホームを建て、早6年が経ちました。その間、友人や同僚から『トヨタホームって実際どうなの... -
新築トイレのグレード、収納、価格:我が家の実例とおすすめポイント
マイホーム計画中のみなさん、トイレ選びはどのように進めましたか?メーカー、グレード、広さ、機能など、考慮すべき点はたくさんありますよね。この記事では、私がマイホーム計画時にトイレについて検討したことをご紹介します。 この記事はこんな人にお... -
【収納率の目安】後悔しない!マイホームの収納計画
マイホームを計画する際、収納スペースの確保は非常に重要なポイントですよね。 皆さんのご自宅は、収納が足りていると感じますか? 実はわが家も、家を建てる際に収納を多めに確保したつもりでした。しかし、当時は「収納率」という概念を全く知りません... -
【トヨタホーム】過去5年間の光熱費を公開します
皆さんの毎月の光熱費はどんな感じでしょうか? 世帯人数やライフスタイル、料金プランは様々ですが、一つの参考例として我が家(トヨタホームの住宅:2013年11月築)での光熱費をご紹介します。 契約内容 [jin-sen color="#f7f7f7" size="3px"] 電力会社 ... -
トヨタホームの坪単価は?建てた総額と値引き額
少し前の記事でトヨタホームに決めた理由を投稿しましたが、今回はトヨタホームの家で実際に掛かった費用と値引き額、そして坪単価をご紹介します。 トヨタホームの見積もり金額算出方法 フローリングやドア等の建材はもちろんのこと、コンセントやスイッ...