新築は鉄骨造と木造どちらの家を選ぶべき?

  • URLをコピーしました!

新築の家を計画する時、建物の構造を鉄骨造とするか木造とするか悩む方も多いと思います。
今回は鉄骨造の住宅、木造の住宅それぞれのメリットとデメリットを確認してみます。

鉄骨造と木造それぞれの住宅の特徴やメリット・デメリットを理解した上で、最終的に理想の家を建てる為にどちらの構造を選ぶべきなのかを考えてみましょう。

この記事はこんな方にお勧め

新築を計画されている方
鉄骨造と木造のどちらかで迷われている方
鉄骨造、木造それぞれのメリット・デメリットを知りたい方
目次

鉄骨造、木造それぞれの特徴

新築の家を計画する際は鉄骨住宅と木造住宅の両者で非常に迷いますが、最終的にどちらかに決める必要があります。
まずはそれぞれの特徴を確認しましょう。

鉄骨造住宅

鉄骨造住宅

建物の梁や柱などの骨組みに鉄骨を使用して建築されている住宅です。

鉄骨造には、「重量鉄骨造」と「軽量鉄骨造」の2種類があります。

軽量鉄骨造…厚さ6mm以下の鋼材が使用されている住宅
重量鉄骨造…厚さ6mmを超える鋼材が使用されている住宅

戸建て住宅で主に採用されるのは、軽量鉄骨造の方です。
逆に重量鉄骨造は高層ビルやマンション大きな建物で採用されることが多いです。

ハウスメーカーが戸建の建築で鉄骨造の家を謳っている場合は軽量鉄骨造のことを指しており、トヨタホームも軽量鉄骨構造を採用した家となります。

また、トヨタホームやセキスイハイムは「プレハブ工法」を採用しています。

プレハブ工法

工場で部材をつくって、住宅を建てる場所に運び、組み立てて設置する工法で職人の技術を必要とせず、一定の品質を保つことが可能。

木造住宅

木造住宅

建物の梁や柱などの骨組みに木材を使用して建築されている住宅です。
日本の気候と風土に合った造りで、古くから採用されています。

木造住宅には木造軸組(在来)工法や2×4工法(枠組壁工法)、木質パネル工法など多種多様な工法があり、ハウスメーカーによって採用している工法は異なります。

メリット・デメリット

鉄骨造と木造のどちらの住宅を選べば良いか、それぞれのメリットとデメリットを確認します。
トヨタホームについて私自身のコメントも織り交ぜていきます。

鉄骨造住宅のメリット

柱や壁を減らした開放感のある間取りが可能

「軸組構造」や「壁式構造」の建物では、構造体を支えるための筋交いや耐力壁が必要ですが、鉄骨造ではその影響は無く、大開口で開放感のある間取りが実現可能です。
特にトヨタホームの鉄骨ラーメン構造であれば最大35帖の大空間が出来上がります。
大開口な空間となることで、大きな窓が採用出来、部屋の中にたくさんの太陽光と気持ち良い風を取り込むことが出来ます。

やふ
私は日当たりが良く、風通しの良い家を作りたかったので大開口を再現出来るトヨタホームに魅力を感じました。

耐震性が高い

鉄骨住宅は、素材の鉄や鋼がしなることで地震のエネルギーを吸収する構造になっており、耐震性に優れています。鉄骨造=地震に強いというのは確かなのですが、鉄骨造は木造に比べ重くなるため、地盤がかなり重要になってきます。

やふ
鉄骨造の場合、地盤調査をしっかりしてくれるハウスメーカーまたは工務店を選びましょう。

品質が安定している

木造の部材は使用する木の種類やその品質にバラつきがありますが、鉄骨造の部材は人工的に工場で作られているので品質が安定しています。
工場である一定の部分まで組立、現場で組み上げていくという工法が中心の為、作業者の技量による品質のバラつきが少ないです。

やふ
トヨタホームは一貫して工場生産ですので、品質のバラつきが無いのも強みですね。

木造住宅よりも火災保険料が安い

これはトヨタホームと契約してから知ったのですが、鉄骨上住宅は木造住宅と比較して火災保険料が安くなります。
建物の構造級別で保険料が決まっているためです。

やふ
下記リンクに構造級別の詳細が載っていますので参考にしてください。

鉄骨造住宅のデメリット

坪単価が高く建築コストがかかる

木造住宅と比較して坪単価が高く、場合によっては地盤改良が必要となるケースがあり、全体的なコストは高くなる傾向にあります。

やふ
トヨタホームは坪単価60万~80万円なので他ハウスメーカーの木造住宅と比較しても鉄骨造だからといって高くはありません。

固定資産税が下がりにくい

鉄骨住宅は経年劣化のスピードが木造住宅に比べて緩やかなため、固定資産税が下がりにくいようです。資産としての価値が残っていると考えれば納得かもしれません。

断熱対策が必要

鉄は熱を伝えやすいという特徴があるため、夏は外の暑さが伝わりやすく、冬は寒さが伝わりやすくなってしまいます。高性能な断熱材や熱を逃がさないつくりなど断熱対策が必須となります。

木造住宅のメリット

日本の気候に適している

木材は断熱性や調湿性が高い為、四季や梅雨がある日本の気候に適した材料といえます。
夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせます。
高い調湿性は結露やカビの発生を抑えてくれるので、高温多湿な日本の夏には最適です。

建築コストが抑えられる

鉄骨造よりも材料費が安く、工期も短いので建築コストを抑えられる傾向にあります。
一般的に内装のグレードを合わせて比較した場合、木造<軽量鉄骨造<コンクリート系の順に建設費が高くなります。

気密性が高い

木造住宅は、屋内の空気を屋外へ逃がしにくいという性質を持っています。気密性が高ければ、部屋の空気を閉じ込めて快適な温度が保てます。

木造住宅のデメリット

鉄骨造に比べ、柱や壁が多く必要

木材の耐久性は鉄より低く、鉄骨住宅よりも柱や壁が必要になるため、ワンフロアの広いリビングや壁一面の大きな窓は難しくなります。
但し、鉄骨造よりも間取りやデザインに柔軟に対応できる面もあり、木造だから駄目ということはありません。

害虫の問題

木の性質上、シロアリなど害虫による被害に遭いやすくなってしまいます。害虫対策は必須と言えます。どこのハウスメーカーも防蟻処理の材料を用意していますが、定期的なシロアリ対策は必要になってきます。

業者(職人)の熟練度で品質が左右する

工事を担当する業者(職人)や使用する木材の種類によって品質にバラつきが出来る可能性があります。極端に短い工期や安い費用になっているときは注意が必要です。

鉄骨造と木造どちらの家を選ぶべき?

鉄骨造住宅は地震に最も強いですが、木造住宅も最近は住宅の構造や技術・品質が大きく向上しており決して弱くありません。
耐火性に関しても、木造だから燃えやすいということは無く、どちらかが特別に弱いということはありません。

それぞれの特徴やメリット・デメリットを知った上で、理想の家に合った構造を選ぶべきです。

例えば「広いリビングや壁一面の大きな窓を作りたい」「品質のバラつきが少ない家に住みたい」という希望なら鉄骨造、「建築コストを抑えたい」「断熱性の高い家を作りたい」という希望なら木造が良いかもしれません。
また、ハウスメーカーや工務店ごとに得意な構造や工法があるので、十分に特徴を把握した上で決めたいところです。

鉄骨造と木造で迷われている方は、理想の家についてイメージを固め、担当するハウスメーカーまたは工務店と相談しながら最終的に構造を決めていくと良いかもしれません。

私達夫婦のように「絶対高耐震の家に住みたい!」ということであれば、鉄骨造に決まりでしょう。

まとめ

鉄骨造住宅

鉄骨造を謳っているハウスメーカーは主に軽量鉄骨を指します。
鉄骨造住宅は柱や壁を減らして大きな窓を採用出来たりと開放感のある間取りが可能で、耐震性がとても高く、品質も一定しておりバラつきが無いのがメリットです。また、火災保険が木造住宅と比べ安いのもポイントです。
但し、木造よりも建築コストが掛かる、断熱対策や地盤改良が必要となる可能性があるのがデメリットと言えます。普通の広さの家(40坪以下)であればあまり影響が無いのですが、固定資産税も中々下がらないというデメリットもありますので注意が必要です。

木造住宅

木造住宅は日本の気候に適した材料を使用しており、夏は涼しく冬は暖かく過ごせ、鉄骨造よりも建築コストを抑えられることがメリットと言えます。
また、木造住宅は鉄骨造住宅よりも熱が逃げにくいというのもメリットです。
ただ、家の強度を保つ為に柱や壁を増やす必要がある為、間取りによっては出来ないものがあり、鉄骨造住宅のように大開口の空間を作るのは難しいです。
また、シロアリ対策についても十分検討しなければなりません。

鉄骨造、木造ともにメリット・デメリットがありますが、どちらも現在の建築基準法に則って建てられているので耐震性や耐火性などには大きな差はありません。
私自身は鉄骨造を選びましたが、木造でも耐震性は十分にありますし、日本の気候には木造が合っていると感じています。
ただ、鉄骨造の高耐震というのにはとても安心出来ますし、鉄骨造と木造どちらが良い?と聞かれた場合、鉄骨造が絶対良いとも言い切れません。
最終的には家を建てられるユーザー本人が決める必要があります。
鉄骨造、木造ともに優劣付け難いというのが本音です。最終的に決められた構造こそが理想の家に近づくものと思います。

やふ
理想の家をつくるために、メーカーの担当者と相談しながらじっくりと決めていきましょう。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次