家づくりの失敗ポイント5選

  • URLをコピーしました!

家づくりって本当難しいですよね。
家は3回建てないと理想の家にならないと言われていますが、実際には私を含めほとんどの方が1回、2回建てられれば良い方です。
新築を計画する際は、展示場やオープンハウス、情報サイト等を十分に確認して、多くの情報を得てマイホームの設計に反映させますが、それでも満足が出来る家というのは作るのが難しいです。

私も家を建てる決心をしてから契約までの間、どのような家にしたら満足できるだろうかと日々考えていました。
仕事が終わったときは毎日、ハウスメーカーとの打ち合わせでした。
念には念を入れ、家の設計に臨んだ結果、概ね満足できる家が出来上がったはずですが、実際に入居して暫くすると失敗ポイントが浮き出てきました。

という訳で、今回は我が家の失敗ポイントを紹介させていただきます。

やふ

近い将来、家を建てる方、そして計画中の方の参考になれば幸いです。

この記事はこんな人におすすめ

・現在、家を計画中だ
・家の仕様で迷っている
・失敗ポイントを知りたい

目次

失敗・後悔ポイント

我が家は2013年11月にトヨタホームの注文住宅で家を建てました。
入居して一週間程の間は待ったく不満が無かったのですが、3ヶ月程すると自然と家の失敗・後悔ポイントがみえてきえました。

我が家の失敗・後悔ポイントは以下の通りです。

・バルコニーは不要だった
・WIC窓の結露がひどい
・洗濯室が狭い
・フローリング 突板 傷
・子供部屋の仕切り無し

家づくりの失敗ポイントでグーグル検索すると、一杯情報が出てきますが、そのほとんどが10項目以上を挙げていることを考えると、うちは5項目の為、まだ少ない方なのかなとプラスに捉えています。

それでは早速、家の失敗・後悔ポイントを紹介していきます。

バルコニーは不要だった

我が家のキャンチバルコニー

我が家は別記事(下記)でも紹介しているように、洗濯の動線は一階で完結しているため、二階バルコニーでの洗濯物干しは入居から一度も行ったことがありません。
ですので、バルコニーの窓を開けることは換気以外では一度もありませんでした。

あわせて読みたい
【Web内覧会】洗面所編 ~快適な室内干し~ Web内覧会第8回目は我が家の洗面所をご紹介します。 我が家の洗面所の拘りは2つ、収納と室内干しです。 洗面所とは 洗面所は、洗面台・脱衣場・ランドリースペースなど...

またバルコニーは設計段階で当たり前のように付いてきますが、実際はこのバルコニーにも多くの費用が掛かっておりここを削ることで建築費用の節約になったことは間違いないです。

参考までに我が家の狭いバルコニーでも費用は合計で50万円近く掛かっています。
バルコニー種類はキャンチバルコニーというもので、柱は無いためバルコニーの荷重を取り付ける壁面で支えることになります。

名 称数量単位単価(円)金額(円)
床パネル3.860,700230,660
樹脂タイル3.85,60021,280
据付工事1箇所3,5003,500
造作工事9.5m1,19011,305
防水シート9.5m2,47023,465
腰壁等4.8m36,690176,112

バルコニー費用合計:466,322円

現在のキャンチバルコニーの活用方法として、エアコンの室外機を設置しています。
バルコニーにより室外機を隠せるという利点はありものの、それを一階外に置いたとしても特に目立つものではないため、バルコニーが無かったとしたら一階外に設置していたことでしょう。

以上の理由からバルコニーは無くても良かったと感じています。

洗濯動線を一階で完結させる場合、バルコニーは不要。

WIC窓の結露がひどい

我が家のWIC(ウォークインクローゼット)は寝室の隣に位置します。
WICという性質上、使わない時は閉め切った状態となります。
冬場、寝室ではエアコンと加湿器の両方を使用します。
それら影響により、毎朝、窓の結露が凄いことになっています。
窓の仕様は、樹脂サッシ及び複層合わせガラスのため、結露は起きにくいと思っていましたが、そうではありませんでした。
ひどい結露により、樹脂サッシ部分にカビが生えてしまっています。

また、WIC使用時は明かりを点けるため、窓は特に開ける必要が無く、年中ロールスクリーンを閉めっぱなしで、窓が有っても無くても同じ状況です。

以上の理由より、WICに窓を付けたのはかなりの失敗であったと感じています。

但し、寝室などの居住空間にWICが隣り合わせでなければ明るさ確保の為、窓はあっても良いと感じます。
これからWICを作られる方は寝室続きのWICの場合、窓は付けないことをお勧めします。

寝室に隣り合わせのWICは窓の結露に注意。

2022年5月26日追記

WICの結露原因が判明しました!
それは加湿器による過剰加湿でした。
昨年末より加湿器の運用を減らしたところ、窓が結露しなくなりました。
現代の家は気密性が高いですので、過剰な加湿は避けた方が良さそうですね。

洗濯室(洗面所)が狭い

我が家は一階で洗濯が完結する動線になっています。
通常は外のテラス屋根がある所へ洗濯物を干しますが、雨の日は洗面所へ干すことになります。

家事導線

家計画時に洗面所の広さについては特に気にしておらず、洗濯物が干せれば良いかな程度の認識で、物干しユニットを付けたくらいです。
洗面所の広さは1.15坪(3.8025平米)で1坪より気持ち大きいサイズとなっています。

洗面所の広さを軽視したため、洗濯物干しの領域が狭い。

雨以外でも春先の黄砂時期や夏場虫が多い時期は屋外干しを避ける傾向にあり、意外と室内干しが多くなっています。
また、洗面所は脱衣所を兼ねておりますで、洗濯物が大量に干してあると意外と邪魔なのです。

洗面所の広さは約2.3帖(3.8025平米)です。
今の使い勝手を考えると、あと0.5帖広かったら快適だったことでしょう。

洗濯物干しを一階で完結を計画されている方は、洗面所(洗濯室)の広さを気にした方が良いですね。
我が家の広さを参考にすると、最低3帖あれば問題ないと感じます。

洗面所に室内干しする場合は、予定する広さに+0.5~1.0帖大きく取り、ゆとりのある洗面所に。

脆いフローリング

一階のフローリングは自然杢フロア(突板材)を選択。

ライトi(突板材種:メイプル)

この自然杢という名前は良いのですが、実際は突板タイプのフローリングであり、見た目は良いのですがフローリング表面への衝撃に弱いことが挙げられます。
ちょっと物を落としただけで床が凹みますし、何か重いものを引きずっただけで傷が付いてしまいます。

落下物による多数の打痕

今は余り気にならなくなったのですが、小さい子どもがいる場合、フローリングの傷はある程度覚悟しないといけません。

突板ではなく、ハイパーフロアーシストSのような衝撃に強いフローリングにしておけば、このような傷まみれのフローリングにならずに済んだのではと感じています。
二階は全てハイパーフロアシストSにしています。

耐衝撃性が高いフローリング ”ハイパーフロアーシストS”

フローリングは見た目に拘るあまり、突板フローリングを選んでしまい、それが生活環境に合っておらず、結果として傷が多発してしまったことになります。

ちなみにハイパーフロアシストの場合、テレビリモコンを落としたくらいではほとんど傷がつかない程強い素材です。(全く傷が付かないという訳ではないですが)

何年後かにフローリングのリフォームを行う予定ではありますが、その頃には子供が大きくなっていますので、傷を気にすることなく自由に好きなフローリングを選ぶ予定です。

小さなお子さんがいる場合で、フローリングの傷が気になる場合は、無垢材や突板材を避け、衝撃に強いフローリングを選択する。

子供部屋の仕切り無し

こちらは費用関連となりますが、子供部屋に仕切り壁を作らなかったのはかなり後悔しています。

子供部屋
2部屋合わせて10.8帖の空間

将来的に子供部屋は2つに区切る予定で、それまでは子供達がそこでのびのびと遊べるように、一つの大きな空間にしました。
しかし、実際のところ、遊ぶスペースは一階リビングとその続きの和室で事足りてしまい、子供部屋の大空間はほとんど使われることはありませんでした。
また、子供部屋は二階にあることから、子供が小さい内は階段は危ないですし、一階リビングで問題なく遊べているので、極力一階で遊ばせていたというのもあります。

以上より、家設計段階ら2つの子供部屋に分けておけば、余分な出費が掛からなかったと考えると失敗したのかなと感じます。

ただ、大空間としてのメリットもあるわけで、引っ越し直後の物置としては非常に役立ちました。

新築時に仕切りを作るか迷っていたら、多分その部屋は使わないことになるので、初めから仕切ってしまいましょう。

2022年2月に子供部屋の間仕切りリフォームを実施しました。
その時の様子を下記ブログ記事で紹介しています。

あわせて読みたい
子供部屋を間仕切る費用はどれくらい? 子供達が成長し、個々に子供部屋が必要な時期となってきました。我が家では新築時に子供部屋を2部屋作っており、その2部屋は一つの大きな空間となっています。家づくり...

まとめ

バルコニー有無

一階で洗濯を完結される場合、バルコニーは無しを検討されると良いでしょう。
但し、バルコニーを一階のがわりにするのであればそれもありですね。
二階エアコンの室外機を隠せるという利点はありますので、非常に迷うところです。
一階にテラス屋根を付けるのも、庇がわりとなりお勧めです。

WICの窓

寝室続きのWICの場合、窓を付けると冬場、結露の危険性があります。
WICの窓は無くした方が良いでしょう。
できれば寝室続きのWICにはせず、独立した位置にすればより良いですね。
独立した位置のWICであれば、採光のために窓を付けるのもありだと思います。

我が家のWIC窓の結露は凄かったですが、加湿を控えめにしたところ、結露は無くなりました。
最近の家は気密性がとても高いです。加湿器による過剰な加湿は結露を発生させますので、加湿はほどほどに。

洗濯室の広さ

洗面所が洗濯室、脱衣所を兼ねている場合、室内干しは意外と場所を取る為、部屋の広さに注意してください。
洗面所の広さは特に指示をしなければ1坪の場合が多いので、+0.5帖分くらい広くとっておくと室内干しがしてあっても、使い易い洗面所になると思います。

生活環境に合わせたフローリングの選択

小さいお子さんがいるご家庭は、衝撃・傷に強いフローリングの選択を。

子供部屋の仕切り有りor無し

これについては賛否両論かと思いますが、迷っている場合は、最初から壁を作ってしまいましょう。
迷うということは使わない可能性が高いと感じている証拠です。

以上、我が家の失敗・後悔ポイント5選を紹介させていただきました。
皆様の家づくりの参考になれば幸いです。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次