【実体験】地震に強い家!私がトヨタホームを選んだ決定的な理由とは?

地震に強い家へのこだわり:トヨタホームを選んだ私の実体験
  • URLをコピーしました!
目次

家探しで最優先したのは「地震への強さ」東日本大震災の記憶

私が家を探し始めたのは2013年のこと。2011年の東日本大震災は、震度7という激しい揺れと津波の恐ろしさを日本中に刻み込みました。 その年、私たち夫婦は結婚し、長女が誕生したばかり。 将来の家族を守る家を選ぶ上で、「何よりも地震に強い家がいい」という思いが 一番 にありました。

数多くのハウスメーカーがある中で、最終的にトヨタホームに決めた決定的な理由を、この記事を通して 皆さんと共有したいと思います。

トヨタホームが私の決断の 主な理由

  • 地震に強い:震度7クラスの地震にも耐えうる強靭な鉄骨ラーメン構造
  • 大空間の実現:柱の少ない設計で、広々としたリビングなどが可能
  • 大きな窓の採用:開放感のある住まいを実現する 大きい サイズの窓
  • 安定した品質:工場生産による 高い 精度と均一な品質
  • 長期優良住宅:比較的容易に認定を受けられる 高い品質

最初のステップ: ハウジングセンター巡りでの気づき

家づくりに関する知識を深めるため、 まずは 近所のハウジングセンターに行きました。そこには、業界トップの積水ハウスをはじめ、パナホーム、セキスイハイム、ミサワホーム、ダイワハウスなど、大手メーカーの モデルハウス がずらりと並んでいました。

最初にセキスイハイムのモデルハウスを見学したのですが、洗練された内装に 一目で 魅了されました。まるで今すぐにでも契約してしまいそうな魅力的な空間と、積極的な営業の方のプッシュに、危うく 最初 の一件目で契約してしまいそうになりました。

その時、同席していた祖母の「浮かれているんじゃない」という 一言 で、冷静さを取り戻すことができました。モデルハウスは、夢のような空間であると同時に、契約を急かす 危険な場所 でもあると痛感しました。

トヨタホームとの 思いがけない出会い

トヨタホームとの出会いは、数社のモデルハウスを見学した後でした。外観は 特に魅力的なものではなく、むしろ 普通 すぎる印象を受けましたが、各メーカーの特徴を把握するため、モデルハウスの中へ入りました。

内装も豪華ではありましたが、すでに他のメーカーの 印象的な デザインを見ていたため、 特に驚くことはありませんでした。すぐに営業の方が声をかけてくださり、しばらく話を伺いました。

モデルハウスの2階へ上がると、鉄骨ラーメン構造の模型とその 詳細な説明 がありました。それを読んでいるうちに、「耐震等級3級」「震度7の地震にも 普通 に耐えうる構造」といった言葉に強く惹かれ、営業の方に たくさんの質問 をしました。

その営業の方の巧みな話術にも引き込まれ、私たち夫婦はすっかりトヨタホームのファンになってしまいました。その後も、その営業の方には とても丁寧 に対応していただき、信頼できたため、契約に至りました。営業担当者との相性は、家選びにおいて非常に 重要 だと改めて感じました。

住み始めてからも毎年年末には挨拶に来てくださいます。後で知ったのですが、その営業の方はエリアトップの成績を誇る優秀な方で、30代前半という若さながら目覚ましい昇進をされていたようです。もしかすると、営業の方の 影響力 も、トヨタホームを選んだ大きな理由の一つかもしれません。

トヨタホームの 独自のメリット

営業の方の影響もありますが、トヨタホームの最大の魅力は、鉄骨ラーメン構造による強靭なユニット工法です。

耐震等級は最高の3級を取得していますが、もし より高い等級 があれば、5~6等級相当の性能があると言っても過言ではないようです。

鉄骨ラーメン構造|住宅・ハウスメーカーのトヨタホーム

地震への強さを最も重視していた私たちにとって、トヨタホームは最適なハウスメーカーでした。価格面から地元の工務店も検討しましたが、鉄骨ラーメン構造を採用しているメーカーはなかったため、トヨタホーム 一択 でした。競合メーカーとしては、セキスイハイムも同様の構造を売りにしていますが、柱の太さではトヨタホームの方が優れていました。

さらに、車の技術で培われたトヨタ独自の塗装や防錆技術にも魅力を感じました。トヨタホームの良さを挙げればきりがありませんが、とにかく高耐震・高耐久の家、それがトヨタホームなのです。

維持費と 信頼できる アフターサービス

外壁は築6年近くになりますが、色褪せもなく綺麗な状態を保っています。 現在 、維持費は 全く かかっていません。

トヨタホーム岐阜での話になりますが、アフターサービスの良さは抜群です。電話はすぐに繋がり、対応も とても良く で、大変満足しています。また、毎年ではありませんが、オーナー感謝祭もあり、楽しく参加させていただいています。

最近、トヨタホームで家を建てた方は設備が10年保証になっているようですが、それ以前に建てた家でも、追加料金を払えば設備保証を10年に延長できるとのことでしたので、早速申し込みました。 古いユーザー を切り捨てることなく、このような対応をしていただける姿勢には、本当に感銘を受けました。

トヨタホームの シェア

後で知ったのですが、トヨタホームは東海3県ではかなり売れているものの、全国的に見るとトップ10には入るものの、5位以内には入れないという中堅ハウスメーカーです。

まとめ:高耐震・高耐久を求めるならトヨタホームは有力な選択肢

トヨタホームの信者として、良い点ばかりを書いてきましたが、デメリット(後悔した点)がないわけではありません。

デメリットを簡単にまとめると以下のようになります。

  • 鉄骨造のため、夏は暑く、冬は寒い
  • 中堅とはいえ大手ハウスメーカーに分類されるため、坪単価はやや高い
  • 鉄骨ラーメン構造のため、ユニットサイズに制約があり、細かいサイズ変更が難しい
  • 天井高さが2400mmか2600mmに限定される(厳密には2388mmと2588mmのようです)
  • 天井高さが固定されているため、天井埋め込み間接照明やピクチャーレールは難しい
  • カタログからパーツを選ぶのがメインなため、外観が平凡になる可能性がある(しかし、窓や外壁、屋根に費用をかければ豪華な家にもなる)

いくつかのデメリットはあるものの、実際に生活してみると、それほど大きな問題ではないことに気づきます。

メリットとデメリットについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

トヨタホームを検討されている方で、上記のデメリットが気にならないようでしたら、かなりおすすめです。

トヨタホームに興味を持たれた方は、ぜひ一度モデルハウスへ足を運び、営業の方と直接話してみてください。きっと、探している理想の家が見つかるはずです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

トヨタホームは大変素晴らしい家ですので、ぜひ一度モデルハウスでその魅力を実感してみてください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次