Web内覧会の第2回目はトヨタホームの階段とホールを紹介します。
・階段の仕様で迷っている
・階段のお勧め設置場所は?
・階段、ホールを豪華に見せたい
階段について
階段やその周りのホールは拘りが無い限り、ごく一般的な標準仕様となってしまうことが多いです。
我が家はそこはちょっと拘りたく、窓の位置やニッチを設ける等工夫をしてみました。
設置場所
階段は一階リビングのドアを隔てた奥にあり、二階へ行くときは必ずリビングを通るというリビングスルー階段になっています。
リビングスルー階段になっていることで、自然と家族のコミュニケーションが増えるというメリットがあります。
階段の設置位置は非常に悩みましたが、リビング階段にはせず、空調や生活音の面からリビングとは切り分けて階段を設置するのが良いと考え、現在の配置となっています。
リビングのドアを閉めきることで、空調がしっかりと効き、生活音が別フロアへ響くことがないのでリビングと階段を分けたことは正解でした。
「生活音」「におい」「空調の効き」が気になる方はリビングと階段はドアで分けた方が良い。
階段の仕様と注意点
トヨタホームの階段ラインナップは木製仕様の標準のものから、スケルトン階段、フローティングステップ階段の3種類があります。
我が家は階段の費用を抑えたかったため、メーカー標準のものを選びました。
形状
階段形状はカタログでいうところのJタイプ上廻です。
このJタイプは上廻、下廻ともにコンパクトに収まる為、狭い場所に設置が可能です。
最小面積に抑えられるというのが最大のメリットですが、階段においては、曲がり部分での踏み外しによる事故が多く、上廻タイプは二階近くで曲がりがあるため危険性が高く特に注意が必要になってきます。
こういった危険性を把握した上で、階段の形状を選びましょう。
逆にJタイプ下廻であれば、一階近くで曲がっているため、踏み外したとしても大きな事故になる危険性は低いです。
Jタイプはコンパクトで面積が抑えられるというメリットがあるが、上廻タイプは二階付近で曲がりがあり事故の危険性が高いため注意が必要になる。
手摺
トヨタホームの場合、手摺はIコーディネート、Sコーディネートのどちらを選ぶかで形状が変わってきます。
幸い手摺は標準タイプのものでも耐久性の高いものが付いてきますので問題有りませんが、二階まで手すりが繋がっているタイプ(オプション)を選べばさらに安心出来ます。
トヨタホームにおいて、手摺は標準のもので問題なし。
カラー
我が家はSコーディネートですので4種類の色から選べます。
色はライトを選びました。
一階フローリングである天然杢メイプルと階段ライト色との相性はばっちりで繋がりがとても自然です。
二階フローリングであるハイパーフロアシストSのペール(メイプル柄)は色の濃さに違いはあるものの、普通に階段を使う上では全く気になりませんでした。
階段とフローリングの色は多少違っても生活する上では気にならないため問題無し。
窓
我が家のコンセプトは日当たりの良い明るい家ということで、階段・ホールにおいても採光重視で検討しました。
階段の位置は北側の為、日光が当たるということはありませんが、窓を二つ採用することで十分な明るさが保てました。
二つある窓について、一つは開閉ができる窓、もう一つはFIX窓(手が届かないため)としています。
換気や掃除の面でも両方とも開閉できる窓の方が良かったかなと感じています。
本来、大きな1個窓が選べたのですが、北側の他窓との位置関係、バランスを考え、写真ような縦長の窓を採用しました。(北側は全て細身の窓で統一しています)
階段の窓は掃除や換気の面で、開閉式の方が何かと便利。
ニッチ
普通の階段ではつまらないので、ニッチを3箇所設けました。
ニッチとは
飾り棚などのために壁をくぼませた、ちょっとしたスペースで、写真や花瓶などの装飾を施すことができる飾り棚のことです。
住宅においてニッチは、玄関、廊下、階段、リビングなどに設置することが多いようです。
ニッチのサイズは内寸26×26cm、奥行10cmです。
壁からのでっぱりは1cm程度で特に気になりません。
枠の厚みは2.5cmとなります。
階段にニッチを付けた理由
階段は何も物が置けず飾ることが出来ない為、のっぺりとしがちです。
我が家よりも少し前に家を建てた友達宅を訪れた際、階段にニッチが作られており、綺麗に飾りものがしてあることで、とても豪華にみえました。
新築に付ける場合、お手頃な価格だったため採用に至りました。
我が家では階段の3箇所にニッチを設置しています。
ニッチの飾りもの
主に家族のプライベート写真を飾っています。
1年毎に全入れ替えしているので、飽きが来ませんし、子供達の成長が目に見えて楽しいです。
階段を飾るのならニッチがお勧め。プライベートな写真や花、趣味のアイテムなど好きなものを置くことができる。
照明とスイッチ
階段照明
照明は標準より選びました。写真のようなタイプです。光が上下に照らされ、階段全体に柔らかい光が届きます。
スイッチ
スイッチは階段・ホールともに人感センサー付きのものにしました。
通るだけで照明がつくので大変便利です。
点灯時間と点灯する暗さの設定が出来ます。
我が家では下写真のように設定してあります。点灯時間は30秒位がちょうど良い感じです。
トイレも人感センサーにしようとしましたが、トイレ中に照明が切れるのもなんか嫌だった(少し動けば問題ないのですが)ため、こちらは手動タイプにしました。
階段・ホールなど人が通るだけの空間のスイッチは人感センサー付きのものがお勧め。点灯時間は30秒で。
ホールについて
こちらも階段同様、何もないでは寂しいので、一階ホールには写真を飾り、二階ホールにはピクチャーレールを付け、パズルの額を飾っています。
一階ホール
壁に石膏ボード用のフックを取り付け、そこに額を掛けています。
耐荷重は7kg程有り、色々なものを掛けられて便利です。
その他リビングの本棚横の壁にもフックを取り付け、子供のバッグを掛けており、どの場所でも便利に使用可能です。
二階ホール
ピクチャーレールにディズニーの特大パズルを飾っています。
額は2つありますが、左側はまだ未完成です。
何も無かった真っ白の壁が賑やかになり満足です。
階段下の活用
階段下はデッドスペースになるため、物置や棚を作り空間を有効に活用しましょう。
我が家では和室の物置を奥側へ延長し、トイレには棚を作成しました。
まとめ
今回は階段とホールの紹介をさせていただきました。
人によっては階段はただの通路にすぎないかもしれませんが、ニッチやピクチャーレールなどを採用することで、華やかな場面を演出することが出来ます。
また、ニッチや壁に写真を飾ることでその場の雰囲気を変えることが出来るので写真は大変お勧めなアイテムです。
今回ブログにした階段・ホールでのポイントを下記にまとめました。
(1)家族のコミュニケーションを重視される方はリビングスルー階段がお勧め
(2)曲がり部分がある階段は危険な為、設置には十分注意を
(3)階段の窓は掃除や換気の面から開閉式がベスト
(4)ニッチの設置で階段の見た目を豪華に
(5)人がずっと居座らない空間(通路やトイレ)のスイッチは人感センサー付きものがお勧め
(6)階段下のスペースは収納を作ったり、奥行を拡張したりして有効活用しましょう
新築の家を計画中の方で興味を持たれた方は当記事を参考していただけると幸いです。
コメント