近日中に”Google AdSense”への申し込みを予定しており、今まで準備してきたことをまとめます。
ネットの情報ですと、Google AdSenseの審査基準は過去と比べるとかなり厳しくなっており、またその中でも審査レベルの波があるようですね。
当然、私は一発合格は狙っておらず、不合格になっても根気よくページを修正していき、いずれ合格出来れば良いと考えています。
余談
20年程前になりますが、私はオンラインゲームの情報サイトを運営していました。
その際にサイバークリックやバリューコマースを使用して収益を上げており、過去はかなり条件が緩かったことを思い出しました。
1日のPV1,000~1,500程度のページでしたが学生だった自分には良い小遣い稼ぎになっていました。
当時はトップページにカウンター(訪問者数のカウント)というものを設置しており、それの数字が上がっていくのが毎日の楽しみでした。
参考にしたブログ
AdSenseで検索を掛けると、解説ページが多数出てきます。
その中でmukuxmuku様のページがとても見やすく、今回参考にさせていただきました。
記事としては2年前のものとなりますが、2019年版の解説ページでもそこまで差はないように思えました。

最低限やるべき内容
独自ドメインの取得
独自ドメインは”お名前.com”で取得しました。
取得時だけ安いドメインもあるので、年間の更新金額も含め検討した方が良いです。
特に拘りが無ければ、一般的な.comや.netがお勧めです。
同時にはてなブログの場合、有料版であるProへ変更します。
プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーは見本を公開されている方からコピペをしました。
コピペしたものをはてなブログの固定ページを作成し、そこへ張り付けます。
問い合わせフォームの設置
Googleで無料の作成ツールがあるのでそれを利用します。
AdSense プログラムポリシーのチェック
GoogleのAdSense プログラムポリシーは頻繁に更新があるので都度確認が必要です。
以上全ての内容について、mukuxmuku様のブログに詳細が記載されています。
出来れば準備したい内容
Googleサーチコンソール
先日登録しました。
正直、Googleインデックスに載るのが遅すぎて不安になりますが、気長に待つと良いようです。
登録の際に必要なDNSレコードの登録はお名前.comのマイページで行いましたが、はてなブログ内の設定でサーチコンソール登録用のコードを記載する箇所があるのでそちらを使用した方が簡単です。
[blogcard url=”https://karupoimou.hatenablog.com/entry/2019/05/13/094649″]
Googleアナリティクス
こちらも先日登録しました。
はてなブログのアナリティクスID用の入力部分があるのでそこに入力するだけで簡単登録です。
ページを見やすくする
ナビゲーションバーの設置
更新日の表示
見出しの装飾
カテゴリの見直し(はてなブログ仕様)
見出しデザインを変えて見やすくする
[blogcard url=”https://saruwakakun.com/html-css/reference/h-design”]
その他、当ブログで採用しているカスタマイズ各種

その他、随時すべき内容
著作権画像の削除、フリー素材をメインで使用するようにした
過去記事をリライト
内容を見やすく修正
著作権画像の消去またはページの一時退避
審査中も記事は追加
目標である1日1記事は頑張る。
まとめ
GoogleAdSenseの為だけに必死にブログをやっても疲れるだけなので、今のスタイルを保ちつつ、Googleよりページ内容の指摘があれば都度対応していく予定です。
これから私と同じようにGoogleAdSenseの審査に申し込まれる方は、mukuxmuku様のブログをチェックで審査に必要な準備は全て揃うと思うので一度確認してみてください。

コメント