スマホでWi-Fi電波強度を計測し、ヒートマップとして表示できる「Wi-Fiミレル」というアプリがあります。
このアプリで家のどの場所にどれくらいのWi-Fi電波が飛んでいるのかを調べることが出来ます。
今回はこのアプリを使用して我が家のWi-Fi電波状況を計測してみました。
「Wi-Fiミレル」とは
Wi-Fiネットワークの状況を詳細に確認できるアプリです。
Wi-Fi電波の強さや、周波数帯・チャンネルごとの混雑具合など、様々な情報がグラフィカルに表示され詳細に確認することが出来ます。
Android版とiOS版があります。(記事の終わりにリンクを張ってあります)
色々な機能がある中でもWi-Fi電波の強さを視覚的に確認できる「ヒートマップ」を可視化できる機能は特に便利です。
ヒートマップは自宅のWi-Fi電波状況を把握したい時にとても役立ちます。
使い方として、家の間取り画像を読み込み、位置情報をオンにすることで、計測場所ごとの電波強度を数値で示してくれます。
各地点での電波強度の数値記録から、数値の大きさに応じて周辺に赤、黄、緑のグラデーションが表示されます。
電波状況が良いエリアの状態が緑色で表示され、逆に悪い状態のエリアだと赤色で表示されるという仕組みです。
家の様々な場所で計測・記録をすることで、家のどこまで電波が届いているかが把握出来ます。
そして、ヒートマップを参考に、効率良くWi-Fi電波状況の改善に繋げることが出来ます。
Wi-Fi2.4GHz帯、5GHz帯の特徴
Wi-Fi各電波帯域として、2.4GHz帯と5GHz帯の二つがあり、それぞれの最も大きな特徴を簡単に示した場合、下記の通りとなります。
電波帯域 | メリット | デメリット |
---|---|---|
2.4GHz | 障害物に強く、電波が遠くまで飛ぶ | 電波干渉しやすく、干渉すると通信が不安定になる |
5GHz | 電波干渉しにくく、通信が安定している | 障害物に弱く、電波が余り飛ばない |
それぞれ真逆となる特徴を持っており、状況に応じて使い分ける必要があります。
参考:無線LANの基礎知識(ELECOM)
Wi-Fiルーター設置状況
計測へ移る前に、我が家のWi-Fiルーター設置状況と家の構造・広さについて確認をします。
家の構造・延床面積
構造:軽量鉄骨造2階建て
延床面積:38.54坪
建築面積 | 69.11㎡ |
1階床面積 | 67.54㎡ |
2階床面積 | 59.87㎡ |
延床面積 | 127.41㎡(127.41平米×0.3025=38.54坪) |
Wi-Fiルーター設置場所
Wi-Fiルーターの設置について、一階はリビングのテレビボード内に、二階は納戸の情報分電盤内へ設置しています。
階層 | 設置場所 | 機種 |
---|---|---|
1階 | リビング | NEC Aterm WG1800HP(ブリッジモード) |
2階 | 納戸 | NEC Aterm WH832A(CT)コミュファ支給品 |
Wi-Fiルーターは2台とも有線LANで接続されています。
一階リビングのWi-Fiルータはブリッジモードにしています。
ブリッジモードとは、Wi-Fiルーターのルーター機能をオフにした状態で、中継器のように使える機能です。
無線の中継器と違い、ブリッジモードのWi-Fiルーターは有線LANで繋がっていますので、安定した無線LANの電波を広げることが出来ます。
参考:NEC AtermWG1800HP / Aterm WH832A(CT)
計測実施
計測箇所
一階
・Wi-Fiルーターはリビングのテレビボード内に設置されています。
・一階の計測ポイントは9箇所です。
二階
・Wi-Fiルータは納戸の情報分電盤内に設置されています。
・二階の計測ポイントは8箇所です。
計測手順
- 「Wi-Fi」ミレルへ計測するフロアの間取り図を読み込みます。(手書きの間取り図でも問題ありません)
- スマホの位置情報をオンにします
- スマホのWi-Fiをオフにして、一旦Wi-Fiを切り離します。
- 計測ポイントへ移動します。
- スマホのWi-Fiをオンにして、Wi-Fiに繋ぎます。
- 「Wi-Fiミレル」で電波状況を計測します。
以後、3~6を繰り返します。
計測条件
・計測にはスマホアプリ「Wi-Fi ミレル」を使用
・スマホの位置情報ON
・Wi-Fi接続は計測の都度繋ぎ直す
・Wi-Fiルーターが収納されているケース類は全て閉めた状態とする
・部屋のドアは全て閉めた状態とする
周波数、測定場所、Wi-Fiルーター稼働数の3項目の条件を変更させ計測を実施
条件 | 周波数 | 測定場所 | Wi-Fi-1 電源 | Wi-Fi-2 電源 |
---|---|---|---|---|
#1 | 2.4GHz | 一階 | On | On |
#2 | 2.4GHz | On | Off | |
#3 | 2.4GHz | 二階 | On | On |
#4 | 2.4GHz | On | Off | |
#5 | 5GHz | 一階 | On | On |
#6 | 5GHz | On | Off | |
#7 | 5GHz | 二階 | On | On |
#8 | 5GHz | On | Off |
Wi-Fi-1が外部インターネットに繋がっているルーター(大元)
Wi-Fi-2は一階リビングに設置しているルーター(ブリッジモード)
計測結果
【Wi-Fi快適度の判定方法】
・計測値が40以上
・ヒートマップが緑色
・Youtubeが遅延なく快適に視聴できること
以上の条件に満たせばWi-Fiストレスなく使えるレベルと定義する
※本来であればスピードテストを行い結果を比べると良かったのですが、そこまでの精度は不要と感じ、計測値とYoutubeの視聴状況で判断することにしました。
【条件#1】1F/2.4Ghz/ルーター両方稼働
キッチン奥が若干黄色になっていますが、全体的に緑色で一階フロア全てをカバー出来ていました。
数値も全箇所40以上と良好です。
Youtube視聴は全く問題ありませんでした。
【条件#2】1F/2.4Ghz/ルーター片方のみ稼働
Wi-Fiルーターは二階のみ稼働している状況での計測です。
2個の時と比べ、キッチン側周辺が黄色くなっており、受信感度が落ちているのが分かります。
しかし数値は40近くで留まっているため、通信にはさほど問題は無いように思われます。
Youtube視聴は全く問題ありませんでした。
【条件#3】2F/2.4Ghz/ルーター両方稼働
Wi-Fiルーターを2個稼働している状況です。
ALL緑なだけあって、全ての部屋において快適に通信が出来ています。
寝室のデータは、Wi-Fiルーターが設置してある納戸と同じ”97”というとても良好な数値になりましたが、もしかすると真下(一階リビング)からの電波を拾っているかもしれません。
いずれにしても快適な通信状況です。
Youtube視聴は全く問題ありませんでした。
【条件#4】2F/2.4Ghz/ルーター片方のみ稼働
Wi-Fiルーター1個稼働の状況です。
Wi-Fiルーターは同一フロアに設置しているため、条件#3(2個稼働時)とほぼ同じでALL緑色となっており良好です。
Youtube視聴は全く問題ありませんでした。
【条件#5】1F/5Ghz/ルーター両方稼働
5GHzの弱点として壁をいくつか隔てているせいか、風呂場の計測値がかなり悪くなっています。
風呂場以外はヒートマップについて概ね緑色を確保でき、特に問題はありませんでした。
Youtube視聴は風呂場で若干遅延が感じられましたが、問題ないレベルでした。
【条件#6】1F/5Ghz/ルーター片方のみ稼働
Wi-Fiルーターは二階のみOnにしており、5GHz帯ということで、一階は和室以外厳しい電波状況となりました。
和室の場合、ちょうど真上の部屋がWi-Fiルーターを設置している納戸の為、計測値が唯一50を超えました。
その他の場所は計測値40未満とヒートマップでもかなり赤色が目立ちました。
Youtube視聴は玄関、風呂場では遅延が感じられました。
シーク時は特に気になるレベルです。
【条件#7】2F/5Ghz/ルーター両方稼働
5GHz帯での計測ですが、同フロアにWi-Fiルーターが設置されているため、計測値は安定していた。
悪いところでもトイレの36と基準値よりは下ですが、普通に使えるレベルでした。
Youtube視聴は問題ないレベルでした。
【条件#8】2F/5Ghz/ルーター片方のみ稼働
Wi-Fiルーターが1個の場合でも、同フロアに設置されているため、2個の場合とほぼ似たような結果となりました。
Youtube視聴は問題ないレベルでした。
まとめ
今回はNECのルーター2台を使ってWi-Fi電波状況のテストを行いました。
2.4GHz帯は特徴の通り障害物に強く、家全体をカバー出来ていました。
逆に5GHz帯は障害物に弱いということを実感出来、同フロアにWi-Fiルータがあれば、そこそこ電波が飛びますが、別フロア(遠く)になると途端に電波が弱りました。
2.4GHz接続の場合、一階か二階どちらかにWi-Fiルータが1個設置されていれば問題ないですね。
5GHz接続の場合、別フロア(遠く)では厳しい状況にありますので、快適な電波状況にする場合はWi-Fiを接続する場所と同フロアに設置する必要があります。
しかし、電波状況が悪い場合は2.4GHz接続に切り替わると思われるので、実際の所はそこまで気にする必要はないかもしれません。
どうしても5GHzで繋いでおきたいという場合を除き、平均的な広さの家(40坪以下二階建て)であれば、Wi-Fiルーターは1個でも概ね問題ないことが分かりました。
二階建て鉄骨造40坪以下の家ではWi-Fiルータ1個でも問題無し
軽量鉄骨造住宅での計測でしたが、木造住宅であっても電波状況は同等かそれ以上になると思われます。
Wi-Fiルータ設定のポイント
複数のWi-Fiルーターを使用する場合、SSIDと暗号キーを同一にしておくことで、スマホ等の通信機器が電波の良い方へ繋ぎにいけるようになります。
我が家のように一階、二階に1個ずつ設置している場合は、SSIDを同じにセットしておくと、自動で電波の良い方を掴みにいくので、常に快適な通信が可能です。
Wi-Fiルーターもエントリーモデルあれば5千円程度で購入することが出来ます。
快適なWi-Fi接続でいたいという場合、一階と二階に1個ずつ設置というのがお勧めですね。
「Wi-Fiミレル」ダウンロード
「Wi-Fi ミレル」は下記のページでダウンロードが出来ます。
ご自宅のWi-Fi電波状態を確認して、快適なネット環境を手に入れましょう。
参考:Wi-Fiミレル | ネットワーク関連 | IODATA アイ・オー・データ機器
コメント