新築祝いの贈り物はどうする?|いつ・何を贈る?

新築祝い いくら 熨斗 のし
  • URLをコピーしました!

ここ2~3年で親族、友達、会社の同僚等の新築ラッシュが始まり、今日に至るまで何件か新築祝いを贈る機会がありました。
新築祝いは身近でお世話になっている方や親しい方には是非贈りたいものです。
その「新築祝い」や「引っ越し祝い」で迷うのが、いつどのタイミングで・何を渡すかですよね。
今回は、我が家の例をもとに金額やお勧め商品をご紹介します。

目次

新築祝い・引っ越し祝いの基本

新築祝い?引っ越し祝い?

新築での購入であれば「注文住宅」「建売住宅」「マンション」関係無く新築祝いです。
中古マンションや中古住宅の購入であれば引っ越し祝いとなります。

マンションの購入でも、マンションが新築であれば新築祝いとなります。

いつ出す?

新居へ引っ越しされてから半月~2カ月くらいまでに贈ります。
贈るタイミングとしては引っ越しが落ち着いたと思われる頃が良いでしょう。
新居に招かれたら手渡しをし、新居に招かれない場合は郵送します。

お祝いを贈る場合はあまり遅れないようにしましょう。

いくら出す?

お祝いの金額は、一般的な相場(下記)を参考にします。
お金ではなく品物を贈る場合も下記の購入金額を参考にしてください。

両親(義父・義母)50,000~100,000円
子供50,000円
兄弟30,000円~50,000円
親戚5,000円~20,000円
友人、知人、ママ友5,000円~10,000円
会社の上司・先輩5,000円~10,000円
会社の部下5,000円~10,000円※(贈る側の立場が上の場合は、それ以上)

会社の部下に贈る場合で贈る側の立場がかなり上の場合、相場が10,000円以上となっているので注意が必要です。

何を贈る?

・カタログギフト
・住宅用、衣類用洗剤
・お菓子やスイーツなどの食べ物
・観葉植物
・インテリアグッズ
・リラックスグッズ
・グラスやお皿など
・お酒
・花

相手の好みが分かる場合は、好むものを選びます。
渡す相手の好みが分からない場合はカタログギフトや日用品(衣類用洗剤等)がお勧めです。

出してはいけないもの

当たり前ですが、火事を連想させるもの(煙草や灰皿など)は贈ってはいけません。
また、壁に穴をあけないと設置出来ないもの(壁掛け時計など)も避けてください。

その他、縁切りを連想させるもの(ナイフ等)もNGです。
履物についても相手を踏みつけるという意味を持つためNGです。

あと、会社の上司に現金を贈ることは避けた方が良いようです。(目上の人に対して餞別は贈らないという意味から?)

実際の贈り物

我が家が実際に新築祝いとして贈った品物は以下の通りです。

関係贈り物購入費用
義両親お掃除ロボット約60,000円
親しい友達観葉植物約20,000円
会社の同僚ワイン約15,000円
会社の部下カタログギフト約10,000円
ママ友(一人目)日本酒約10,000円
ママ友(二人目)カタログギフト約5,000

義両親にはお掃除ロボットを贈りました。
事前に何が欲しいかリサーチを行い、現在持っていない・新居で役立つものを送りました。家電等、日常で実際に使用する品物を贈る場合は、相手が本当に必要としているか考える必要があります。

親しい友人には観葉植物を贈りました。友人は前々から新居のリビングに観葉植物を置きたいと話しており、好みを聞いて種類を決めました。
観葉植物等の飾るものを贈る場合も相手に事前確認しておいた方が良いでしょう。

(参考)観葉植物の相場:https://hitohana.tokyo/note/2394

会社の同僚はお酒(ビール、日本酒、ワインどれも)がとても好きな方なので、少し高級なワイン(赤・白セット)を贈りました。

会社の部下は無難にカタログギフトを選びました。

ママ友(一人目)は夫婦で仲良くさせてもらっている方で、夫婦ともにお酒(特に日本酒)が好きなので、日本酒(飲み比べセット)を贈りました。

ママ友(二人目)は妻のみが仲良くさせてもらっている方で、好みもこれといって無かったため、カタログギフトを贈りました。

今思うと現金を贈ったことは一度もなく、全て品物でした。
自分の場合、お祝いに現金を貰った場合、その金額が大きかった場合、お返しをどうしようかと、相手にとても気を遣ってしまい大変でした。
その点、カタログギフトだと金額が分かりにくく、相手も好きなものを選べるので両者にとって良いかなと思います。

どこで購入する?

贈答品はイオンモール大型スーパー等で購入することができ、熨斗を含めた梱包まで無料でしてくれます。
また、購入する品物が決まっている場合は、種類が豊富な専門店へ行くことをお勧めします。
お酒の場合、イオンモールにイオン経営の品揃えの良いリカーショップがあるので現地での購入が以外とお勧めです。
逆にカタログギフトの場合は種類が豊富なネットショップの利用が良いでしょう。

贈答品にする

製品を購入後、レジにて贈答品であることを伝え熨斗梱包してもらいます。
その際に熨斗の名目、自分の名前を伝えます。

熨斗の表記について

新築祝い

熨斗の名目は「新築御祝」「祝御新築」「御新築祝」等ですが、お店の方で表記のテンプレートがあるはずですのでいずれかの表記になります。送り主(自分)の名前は必ず入れてください。

内のし、外のし?

転載元:https://www.harmonick.co.jp/okaeshi/kouden-gaeshi/noshi/

郵送する場合はのし紙に傷が付かないよう内のしを選びましょう。手渡しの場合はどちらでも構いませんが、名前が見えるように外のしが良いようです。

内のし・・・品物の上に直接紙をかけ、その上から包装紙で包んだもの
外のし・・・包装紙の上から紙をかけたもの

水引の種類

水引は紅白の蝶結びを選びます。
水引に蝶結びを選択する意味は新築祝いや引っ越し祝いは何度あっても良いという意味から来ています。

まとめ

身近でお世話になっている人や親しい人には必ずお祝いを贈りましょう。

現金の場合、相手に気を遣わせてしまうので、相手の好みが分かる場合は品物を、好みが分からない・無い場合はカタログギフトを選ぶのが良いですね。
カタログギフト以外に日用品(タオルセットや洗剤セット等)も新居において貰って嬉しい品物です。
相手が欲しい物(家電等)をリサーチ出来る場合は欲しい品物を贈るのもありですね。
特に親族になってくると金額が高額になるので、相手に気を遣わせないためにも現金以外の品物をお勧めしたいところです。

最後にお祝いを贈る時期、熨斗の内容をまとめると下記の通りです。

【時期】引越し後、半月~2ヶ月以内
【表書き】新築御祝・祝御新築・御新築祝 等
【水引】紅白・7本・蝶結び

お祝いというものは非常に大切です。贈る相手の立場に立って、贈り物を選んでみてください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次