【トヨタホームオーナー必見!】12年住んだリアルを公開中!家づくり成功のヒントはこちらから

GTRACING ゲーミングチェアでPCワーク、ゲームプレイを快適に!

  • URLをコピーしました!

普段からデスクワークが多いため、慢性的な腰痛に悩まされてきました。
さらに、コロナ禍で外出自粛やテレワークが増え、PC前に座る時間が長くなったことで、腰への負担軽減が重要な課題となりました。

これまで書斎で使っていた椅子は、ニトリで購入した約8,000円のメッシュチェア。10年近く使用しており、クッションのヘタリがひどく、お尻が痛くなることも。可動部のギシギシ音も年々酷くなり、ついに限界を感じていました。

そんな時に見つけたのが、腰痛にやさしく座り心地が良いと評判の「ゲーミングチェア」。興味を持ち、調べた末に購入に至りました。

この記事はこんな方にお勧め
  • コスパの良いゲーミングチェアを探している方
  • ゲームを快適にプレイしたい方
  • 長時間のPC作業で腰への負担を減らしたい方
目次

メーカーの選定


ゲーミングチェアは各社から販売されていますが、最初はAK Racingに注目していました。
ただし、エントリーモデルでも4万円前後とやや高額。気軽に購入できる価格帯ではありません。


そこで、「ゲーミングチェア オススメ」でGoogle検索してみたところ、「GT Racing」が安価で評判が良いとの情報を多数発見。すぐにAmazonで詳細をチェックしました。

デザインはAK Racingに似ており、「コピー品?」とも思いましたが、別物のようです。Amazonでは非常に人気があり、レビュー数も800件以上。否定的な声もあるものの、概ね高評価でした。

参考:Amazon販売サイト

購入したモデル:GT Racing GT002


AmazonでGT002(ブルー)というモデルを購入。2020年4月時点で18,800円(税込)でした。
このモデルは
オットマン(足置き)が付いていないタイプ
です。


※価格は2,000円前後の変動があります。タイムセールの活用がおすすめです。

なお、GT002のほかに赤や黒など複数のカラーバリエーションがありますが、色によって若干形状が異なる点には注意が必要です。

ちなみに、オットマン付きモデル(GT901)は約23,000円前後です。

納期

在庫があれば2~3日程度で到着します。
私の場合は「お急ぎ便」を利用し、注文から2日で届きました

類似モデルに注意!

GTRACINGに似た製品として「GTXMAN」というブランドのゲーミングチェアもあります。
デザインがよく似ていますが、背もたれの形状や配色が少し異なります。

価格はGTRACINGよりも2,000~3,000円ほど安く、Amazonレビューを見る限り性能に大きな差はなさそうです。
コスパ重視の方はこちらも検討してみても良いかもしれません。

梱包と付属品

製品は大きめの段ボールに梱包されており、重量は約20kg超。持ち運びには注意が必要です。

2階の子ども部屋(まだ家具なし)で開封。床傷防止のマットを敷き、部品を並べて梱包内容を確認しました。

各部品は丁寧に包装されており、傷も見当たりませんでした。開封時には、部品の欠品や傷の有無をチェックしましょう。

組立

日本語マニュアルが付属しており、組立は非常にスムーズです。
作業前にYouTubeで組立動画を予習しておくと、より安心。

組立時間は男性一人で約30分程度
特別な力作業もなく、女性でも問題なく組み立て可能です。

付属の工具でも組立可能ですが、使いづらいため、以下のような六角レンチセットを用意すると便利です:

外観レビュー

完成後の印象はまさにスポーツカーのバケットシートのよう。PUレザーの質感もあり、見た目に高級感があります

座面クッションの厚みもあり、座り心地が良くなります。

ランバーサポート

そして一番嬉しかったのがランバーサポートのクッションです。
腰痛持ちにはかなり快適で腰に負担が掛かりにくいです。
腰痛の際もしっかりとこのランバーサポートに腰部分を当てることで、腰痛の悪化を防ぐことが出来ました。
身長差や低反発クッションを利用する場合は腰の位置が変わりますので、ランバーサポートを上下させ調整してください。(快適な位置がありますのでそこを探し出してください)

ヘッドレスト

ヘッドレストの位置は身長差やリクライニング角度によって変わりますので、ランバーサポート同様、手で都度上下させ調整する必要があります。
PCやゲーム時は特に不要ですが、リクライニングをして休憩する時は必須のアイテムとなります。
首の後ろ側にヘッドレストを当てるようにするととても快適となります。

キャスター

車のホイールのようなキャスターで細部まで拘りが感じられます。
頑丈に作られており耐久性はありそうです。

材質

PUレザーはメンテナンス性に優れており、毎日使いで汚れても、こまめなクリーニングで綺麗に保てるのが良いですね。

使用した感想

座り心地

座面の厚みがあり、なかなか良好です。
個人的にはもう少し厚さが欲しかったと感じました。
座った感じは175cm77kgの私でも十分な大きさで、背もたれにばっちりホールドしますが、ランバーサポートやヘッドレストの位置は状況に応じて都度、手で上下させる必要があります。
また、座り心地をさらに快適とするため、座面に低反発クッションを置いてみたところ、とても良好な状態となりました。(長時間座ってもお尻が痛くならない!)
低反発クッションに慣れてしまうと、それ無しではもう無理な状態に。
座面への低反発クッションとてもオススメです。

リクライニング

ゆりかご状態にならないよう固定して、リクライニングを行います。
160°位まで大きく下げることが出来ます。
あまり大きくリクライニングさせると仮眠を取る際、逆に違和感がありました。
仮眠を取る程度であれば120°位の角度で十分と思いました。
快適すぎて寝てしまうことも多くなってしました。

臭い

椅子の表面はPUレザーの為、特有の臭いはします。
設置から2日位は部屋に臭いがこもりましたが、それ以降は問題なくなりました。
2週間もすれば気にならなくなります。(個人差はあると思いますが)
1ヵ月後、当然椅子の近くで臭いをかげば臭いましたがそこまで神経質にならなくても良いレベルでした。

ギシギシ音の解消

2ヶ月程使用したところで発生したギシギシ音。
座る姿勢を変えるたびになるギシギシ音が気になって仕方がありませんでした。
疑わしい箇所にシリコンスプレーを塗布するも音は解消されず途方にくれておりましたが、2020年末、ようやく解消に至りました。

シリコンスプレーは箇所に塗布していたのですが、今回、写真の箇所に塗布したところ、そこが音の元凶だったようで、ギシギシ音は解消されました。
問題点が解消されたため、このタイミングで売却をしましたが、ギシギシ音以外は値段の割には満足できるゲーミングチェアでした。

まとめ

2万円以下でなかなかの快適さを得られるので満足度はかなり高いです。
ランバーサポートの効果が高く、腰痛持ちの方にお勧め出来るゲーミングチェアです。
しかし、ヘッドレストやランバーサポートの位置は身体の大きさや状況に応じて都度、手で上下位置を調整する必要があります。
ただ、しばらくすれば慣れるので問題ありません。(調整により快適な座り心地となります)
座面の厚みはある方ですが、もう少し嵩が欲しいと感じます。その場合、低反発クッションを置くことで問題が解消されるので是非試してください。
肘置きは組立時に広さを決められますが、基本内側寄りの最小サイズで問題ありません。(組立後でも調整できます)
臭いは暫くの間はしますが、2週間もすれば気にならなくなります。
GTRACINGはとてもコストパフォーマンスに優れたゲーミングチェアです。
ゲームをしなくても長時間PC前に座られる方、現在PC用の椅子を探されている方は是非購入を検討してみてください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次