私のブログは、はてなブログを使用しているのですが、色々な方のブログを拝見すると様々なカスタマイズがされており、記事を確認する度、自分のブログにも取り入れたい!と思ってしまいます。
インターネットブラウザのSleipnirを使用し、ブログカスタマイズで参考になる記事がある度、タブの保護でブックマーク替わりにしていたところ、気づいたら100個近くのタブが開かれていました。
これはちょっとどうにかしなければということで、タブを整理しつつ自分の備忘録を兼ねて、導入して良かったと思えるブログカスタマイズの記事を紹介したいと思います。
また、フリー素材や画像編集サイト等はサイドバーへリンクとして整理しました。
はてなブログテーマ「Innocent」で簡単にナビゲーションバーを追加する
ページの上にある黒いメニューバーがナビゲーションバーと呼ばれるものです。
ページの見た目も良くなりますし、目的のページでジャンプしやすくなるので、かなり重宝するカスタマイズです。
こちらの記事を参考にしました。
ソーシャルボタンを追加する
シンプルで気に入ったものがありましたので早速導入です。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
ナビゲーションバーとソーシャルボタンの2つを追加すると、記事は少なくてもそれらしいブログページに早変わりです。
更新日時の自動更新
ブログのリライトってとても大事だと思います。
自分の場合、いつも眠い目を擦りながら記事を書いているので間違いだらけですが!
はてなブログでは古い記事を更新しても、初回の投稿日時だけで更新日時が表示されません。
せっかく古い記事を見直し更新しても日時が見えなければ意味がありません。
その更新日時を記事投稿時に自動で挿入してくれるカスタマイズです。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
はてなブログの設定解説
こちらの記事を参考にしました。
はてなブログを始めたころお世話になりました。各種設定の解説がされています。
目次の見た目を良くする
こちらの記事を参考にさせていただきました。
文字に蛍光ペン調のラインマーカーを付ける
こちらの記事を参考にさせていただきました。
まとめ
コピペOKなものばかりでHTMLやCSSの知識が全くなくても導入できるので大変助かります。
ナビゲーションバーとソーシャルボタンは驚くほどページの見た目が良くなりますのでお勧めです。
色々なブログをネットサーフィンしてて、この人のブログデザインいいなと思うと、大概カスタマイズの紹介ページがあるのでとてもありがたいです。
今回、ブラウザSleipnirの保護タブを整理するとともに、再確認する意味で私のブログで取り入れているカスタマイズを紹介させていただきました。
コメント